せとうち暮らし Vol.17
最新号の特集は「パンを焼き、生きる人たち」。
豊島(香川)、大三島(愛媛)、そして宮島(広島)へ、パンと人に会うために、島へでかけました。
豊島で出会ったのは、ふたつのパンのある風景。
ひとりの美術家が、毎朝本と珈琲を片手に焼くパンと、かつて豊島に存在した「豊島農民福音学校」の歴史と、
家族で食卓を囲む幸せを教えてくれるパン。
大三島と宮島では、パン特集ならではの誌面企画が登場! 題して「せとうち島パンラボ」。
大三島のみかん農家さんと宮島のパン屋さんがコラボして、新しいせとうちのパンをつくってくれました。
なんと、今回はそのオリジナルのせとうちパンを限定販売します! 詳しくは本誌をご覧ください。
ほかにも、写真家・立木義浩さんが旅した「せとうち暮らし」、
くるみの木・石村由起子さんのインタビュー、
ライターで編集者・南陀楼綾繁さんのエッセイも掲載しています。
一冊読み終わったら、きっとパンが食べたくなると思います。
大切な人と、きっと食べたくなると思います。
ショップの評価
-
せとうちスタイル Vol.5
-
せとうちスタイル Vol.4
-
せとうちスタイル Vol.2
-
せとうちスタイル Vol.3
-
せとうちスタイル Vol.1
-
せとうちスタイル定期購読
毎回最新号が届くのを楽しみにしてます。 最新号が届くだけでなくせとうちスタイルオリジナルのフォトポストカードやカレンダーなどのちょっとした付録が付いてくるのが定期購読者の特典として良いと思います。また瀬戸内の島々についての最新情報が載ったチラシや新聞もついてくる時があるので、瀬戸内に興味があるものとしては大変嬉しいです。
-
せとうちスタイル定期購読
高松市と岡山市でせとうちスタイルを購入。 記事はもちろん、雑誌の紙質とサイズがとても読みやすく持ち歩きしやすいので定期講読をきめました。 本日、vol. 3とプレゼントのせとうち暮らしvol. 20が届きました。 きれいに包装されていて良い状態で届きました❗ ひとこと言うとしたら、素っ気ない封筒にオリーブの消しゴムハンコひとつ押すとか? 中の素敵さが伝わらない封筒です(笑) あと2冊楽しみにしています❗
-
せとうちスタイルVol.2
-
この星にうまれて