せとうちスタイル Vol.7
【10月26日発売!】
特集 瀬戸内ヒュッゲを探して
~男木島・高松(香川)・向島(広島)~
ヒュッゲという言葉があります。
あたたかくて心地いい時間や空間をあらわす言葉。
塩飽諸島の本島で出会ったデンマークからの旅人が、教えてくれました。
窓から見える海をながめながら、
大切な人たちと一緒にご飯を食べる。
やわらかな日差しのなか、海辺を散歩する。
島に暮らす友人に会うために、明日、船に乗る。
瀬戸内に暮らす幸せは、
そんな何気ない日常のなかにあります。
海をながめているときも、船に乗っているときも、
いつだって、ちょっと幸せ。
そんな瀬戸内ヒュッゲな時間を探して、
男木島の家、向島の家を取材しました。
第2特集では広島県尾道市へ。
「三体廻し」と「水祭り」、ふたつのお祭りを取材しました。
グラビア企画に登場するのは、男木島図書館の館長、額賀順子さんが撮影した
「Life in ogijima」
男木島の日常を10ページにわたって紹介します。
その他にも、小豆島で出会った「オリーブ染めのメガネホルダー」や、
尾道の向島から届いた「立花テキスタイル研究所のうね織りバック」、
海を守りたいという思いから生まれた「ウォーターエコボトル」、
食卓に幸せを運んでくれる「瀬戸内ジャム特集」 など、
毎日がしあわせになる瀬戸内のモノたちの物語も島々の風景とともに紹介します。
ショップの評価
-
せとうちスタイル定期購読
毎回最新号が届くのを楽しみにしてます。 最新号が届くだけでなくせとうちスタイルオリジナルのフォトポストカードやカレンダーなどのちょっとした付録が付いてくるのが定期購読者の特典として良いと思います。また瀬戸内の島々についての最新情報が載ったチラシや新聞もついてくる時があるので、瀬戸内に興味があるものとしては大変嬉しいです。
-
せとうちスタイル定期購読
高松市と岡山市でせとうちスタイルを購入。 記事はもちろん、雑誌の紙質とサイズがとても読みやすく持ち歩きしやすいので定期講読をきめました。 本日、vol. 3とプレゼントのせとうち暮らしvol. 20が届きました。 きれいに包装されていて良い状態で届きました❗ ひとこと言うとしたら、素っ気ない封筒にオリーブの消しゴムハンコひとつ押すとか? 中の素敵さが伝わらない封筒です(笑) あと2冊楽しみにしています❗
-
せとうちスタイルVol.2
-
この星にうまれて